放射光施設の産業活用セミナー
JKA補助事業 見学会と講演会
放射光施設の産業活用セミナー
- Spring-8の見学と測定事例紹介 -
※本セミナ―は、公益財団法人JKAの人材育成等補助事業により実施します。
放射光は、極めて明るい、指向性が高い、波長(エネルギー)選択制を持つといった優れた特徴を持ち、これらを生かしたX線回折・散乱・分光・イメージングといった分析手法は、様々な材料の評価に用いられています。X線回折では、微小結晶の結晶構造解析や、温調装置との組み合わせによるその場測定、高い空間分解能を持つ測定など多岐に応用されています。
本セミナーでは、SPring-8の実験施設(ビームライン)を見学するとともに、講演では、放射光を応用した分析手法の説明や、産業利用を含む測定事例の紹介を行います。
放射光の活用に興味のある方々は、是非この機会にご参加ください。
【開催日時】 2025年12月19日(金)13:00~16:00 (受付開始 12:30)
【主催】 地方独立行政法人大阪産業技術研究所
【会場】 SPring-8 大型放射光施設 http://www.spring8.or.jp/ja/
【参加費】 無料
【定員】 先着40名 ※申込期限:11月28日(金)
講演スケジュール 13:00~13:50 | |
---|---|
13:00~13:05 | 挨拶 |
(地独)大阪産業技術研究所 電子材料研究部 ハイブリッド材料研究室 柏木行康 | |
13:05~13:20 | 講演1.材料開発における有機結晶構造解析の役割と実例 |
(公財)高輝度光科学研究センター 回折・散乱推進室 佐々木 俊之 氏 | |
13:20~13:35 | 講演2.ナノ結晶3次元非破壊顕微イメージング |
(国研)量子科学技術研究開発機構 放射光科学研究センター |
|
13:35~13:50 | 講演3. ユーザフレンドリーな放射光利用技術の紹介 |
(公財)高輝度光科学研究センター 産学総合支援室 大坂 恵一 氏 |
見学スケジュール 14:00~16:00(各所見学時間25分) | |
---|---|
見学先ビームライン(BL) ☆実験施設内を歩いていただくことになりますので、できるだけ軽装で動きやすい服装・靴でお越しください。
※大きな施設のため、歩行に不安のある方は事前にご相談ください。
|
|
BL02B1 単結晶構造解析(共用) | |
BL11XU QST 極限量子ダイナミクスI(量子科学技術研究開発機構) | |
BL13XU X線回折・散乱I(共用) | |
BL19B2 X線回折・散乱II(共用) |
▶申し込みはこちらから |
▶詳細はこちらから |
【お申し込み・お問い合わせ先】 | 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 |
〒536-8553 大阪市城東区森之宮1-6-50 | |
TEL:06-6963-8331 | |
E-mail: event★orist.jp | |
( ★を「@」に変更してください ) |